雨の登校日になりました。夏休みの宿題を抱えながら、元気な声が学校に戻りました。始業式では、2学期のめあてをたてて達成できるように努力していくこと(2学期の花咲くプロジェクト)、あいさつをしっかり行うことを話しました。その後、川口市小学生文化交流使節団として参加した代表児童からの体験報告、表彰を行いました。
2018年のアーカイブ
全校除草活動のご協力のお願い
9月5日(水)午前8時25分から45分に全校で行います。ご協力できる保護者の方はご参加いただければ幸いです。当日、児童には軍手の用意をさせてください。必要に応じて、長袖・長ズボンを着用させてください。実施が危ぶまれる場合は、保護者メールにてお知らせします。
PTAバザー 提供品のご協力のお願い
9月29日(土)に開催するPTAバザーに向けて、バザー品の提供をお願いします。たくさんのご協力をお願いいたします。※提供品受付日 9/7(金)・10(月)・11日(火)となります。いずれも午後1時から4時の間にお願いします。北校舎2階の多目的室にお持ちください。なお、受付日に持参できない場合は、お子さんをとおして担任までお出しください。
2学期のスタートです
2学期が始まりました。学校では音楽会、持久走大会、大貫海浜学園(5年生)、修学旅行と大きな行事も続きます。季節の変化が一番著しい時でもあります。季節の変化も楽しみながら、教育活動の充実に努めてまいります。保護者・地域の皆様には、これまでも登下校の安全面をはじめ、本校の教育活動に様々な面からご支援・ご協力をいただいていますが、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
サマースクール最終日(8/30)
サマースクールの最終日です。本日の参加児童数は506名でした。期間中、学習支援のお手伝いをいただきました。ありがとうございました。夏休みもわずかとなりました。気をつけてお過ごしください。
しきなみ短歌教室の開催(8/29)
夏休み恒例となっている「しきなみ短歌教室」です。1年生から6年生まで100名の児童の参加です。家庭倫理の会の皆様にご指導をいただき、短歌の作り方を楽しく学びました。児童の作品の一部です。
おぼんの日 むかえにいくよ おはかまで ちょうちんもって ドキドキするなぁ
夏休み やき肉食べたよ 大さかで いろいろ食べて まんぞくしたよ
わたしのね 弟もうすぐ たんじょう日 うたってあげたい ハッピーバースデー
花散って 緑の葉っぱ 出てきたよ 青々しくて 元気が出るね
サマースクール(8/29)
サマースクール3日目です。499名の参加でした。2年生の参加は99名でした。たし算の100ます計算のウォーミングアップの後、各自がもってきた課題に取り組みました。習熟度別で行っています。保護者ボランティアの方に採点へのご協力や子供たちに温かい励ましの言葉をかけていただいています。子供たちは集中して学習に取り組んでいます。サマースクールは、明日が最終日となります。夏休みの課題について心配なことがありましたら参加させてください。事前の申し込みがなくても大丈夫です。
サマースクール(8/28)
サマースクール2日目です。本日の参加人数は503名です。1年生は101名の参加でした。10までの数のたし算・ひき算のます計算でウォーミングアップの後、計算問題と文章問題の3枚のプリントをやり、配られた絵をもとにして問題作りをしました。達成感を味わったようです。計算も早くなりました。
サマースクール開催(8/27)
本日より4日間の予定でサマースクール(算数教室)を開催しています。490名の児童の参加がありました。冷房のきいた教室で算数の勉強を頑張っています。
水泳記録大会の開催(8/10)
本日、川口市小学校水泳記録大会が東スポーツセンタープールで行われました。この大会は市内の52小学校を3日間、午前と午後の部に割り振り開催されます。本校は「Cブロック」9校での大会でした。泳ぐ距離は50mになります。各種目の上級・中級・初級の標準記録が設定されています(小体連 川口支部)。参加児童には記録証が出されますので、励みになります。また、学校対抗のリレー種目もあり、大いに盛り上がりました。
【主な成績】女子メドレーリレー:第1位 男女混合フリーリレー:第3位 女子フリーリレ-:第3位