5年生「映像学習」

「川口市のあいうえお」の「え」は…

 「映像」です。

5年生は「映像学習」に取り組んでいます。グループごとにテーマを決めて短い映像の作品をつくります。脚本、カメラ、大道具・小道具、音声、キャストも分担して務めます。最終的にスキップシティで編集作業をして、秋口に「クランクイン」となります。専門のスタッフに指導していただき、撮影までは終了です。

2019年7月2日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

2年生 まちたんけん6/26

2年生は生活科で「まちたんけん」に取り組みました。お店の方にインタビューをするなど、自分たちが学びたいことを自分たちの目、耳で確かめてきました。

2019年7月2日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

6年 音楽鑑賞教室 6/27

6年生は川口リリアに行ってまいりました。大きなホールで生のオーケストラの鑑賞です。楽器の構成やそれぞれの特性(音色)についても学ぶことができました。「春の海」など邦楽の演奏もありました。鑑賞のマナーもとてもよくでき、楽しむことができました。11月にはこの会場で演奏する側に立ちます。期待が膨らみます。

2019年7月2日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

学校公開6/22

雨が強く降る中、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

公開の中で、警察の方々をお招きして「非行防止教室」を行いました。

午後には引き渡し訓練を実施、今回は低学年のみ体育館での引き渡しを行いましたが、時間的に前回よりスムーズに引き渡しできたと思います。

多くのご参加、ありがとうございました。

 

2019年6月25日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

授業研究会 5年「算数」6/21

算数の授業研究は今年度2回目です。「小数のわり算」の計算の仕方について、児童の主体的な学びを意識して授業づくりを行いました。市教委より指導者を招いて勉強会も行いました。

2019年6月25日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

ママボラコンサート♪

先生も登場し、昼休みの体育館、会場にいる児童が一体となって音楽を楽しみました。

ママボラさん、いつも素敵な演奏をありがとうございます。

2019年6月23日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

1年生「給食ができるまで」の授業

食育の授業「給食ができるまで」の場面です。

本校には今年度より、栄養教諭が所属しています。給食指導だけでなく、食について意識高揚を図ります。今回は1年生の授業で、給食センターでの調理の様子を映像で観ながら、給食が届くまでの過程を知りました。

1000人分のスープ類を作る巨大な鍋とお玉に驚きです。

2019年6月23日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

プール開き

いよいよプール開きとなり、本日6年生と2年生の授業でスタートしました。安全を第一に、水泳の学習に取り組みます。7月には自らの命を守る「着衣泳」の体験も予定しています。

 

2019年6月17日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

3年生 社会科見学

12、13日に3年生が社会科見学に行きました。樹モールやスキップシティ、花と緑の振興センターを巡り、川口市について理解を深めました。鋳物や植木、映像などの川口の「あいうえお」を実際に見て、聞いて、考えることができました。

 

2019年6月13日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

子どもを守る運動強化週間

登下校時の見守り、声かけを強化しています。昨日から十二月田中の先生方・生徒さんが、朝の校門に立ってあいさつをしてくれています。

また、多くの旗振り当番の皆様、安全見守りの皆様、毎日ありがとうございます。

2019年6月5日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou