十二月田中学校の校長先生と陸上部顧問の先生を講師にお招きし、「走る力と健康」をテーマに講話と実技指導をしていただきました。健康の3要素は「栄養」「休養」、そして「運動」です。健康な生活のために「運動」も自分のものとしてとらえることができました。
実技は「なるほど!」理にかなった動きを教えていただきました。全校児童に広めて走力を伸ばしましょう。
PTA厚生部の皆様に、運営・ご協力いただきました。ありがとうございます。
TEL.048-222-4383
〒332-0001 埼玉県川口市朝日1-11-1
十二月田中学校の校長先生と陸上部顧問の先生を講師にお招きし、「走る力と健康」をテーマに講話と実技指導をしていただきました。健康の3要素は「栄養」「休養」、そして「運動」です。健康な生活のために「運動」も自分のものとしてとらえることができました。
実技は「なるほど!」理にかなった動きを教えていただきました。全校児童に広めて走力を伸ばしましょう。
PTA厚生部の皆様に、運営・ご協力いただきました。ありがとうございます。
プールの清掃作業に、10名の保護者の皆様よりご協力いただきました。
秋から冬に流れ込んだ大量の落ち葉を取り除くだけでも大変でしたが、手際よく片付けていただきました。暑い中でしたが、お集まりいただき、ありがとうございました。
仕上げは6年生児童と職員で行います。
卵やほうれん草を上手に炒めることができました。彩りのある盛り付けです。
運動会を前に、環境ボランティアの皆様に花を植えていただきました。登校する児童、ご来校される方々、本校の職員も心が和みます。本日は暑い中の作業となりました。校門からお花をご覧いただき、ご来校ください。
環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
本日(13日)の児童集会では、体育委員会が新体力テストについて発表をしました。
①走り方のコツ
②体の柔軟性を高める
③腹筋をきたえる
④握力をきたえる
これらの運動には、各ご家庭でもできるものもあります。
ぜひ、取り組んで、体力の向上を図ってください。
昨年度に続き、算数を中心に授業の進め方、指導法の研究をしています。6年の算数「円の面積の求め方」で授業研究会を行いました。川口市教育委員会の教科の専門の先生にお越しいただき、ご指導いただきました。新しい学習指導要領実施に先がけ、教師も勉強です。
川口市郷土資料館から講師を招き、歴史教室を行いました。縄文、弥生土器に実際に触れて、形や色などをヒントに昔の人々の暮らしを想像できました。講師の解説のもと、昔の道具などを数多く手に取らせていただきました。興味を深め、これからも歴史を学んでいきます。
2~6年生の上級生が1年生をあたたかく迎えました。各学年から学校生活にまつわる楽しい演技や歌が披露され、1年生の胸は、さらに期待がふくらみました。
この春、十二月田小を去られた先生方とのお別れのごあいさつをしました。前校長先生をはじめ16名の先生方の笑顔に、会場は子供たちの熱い気持ちでいっぱいになりました。名残惜しい気持ちと同時に、新たなところで次の目標に向かってスタートしている先生方に、私たちは元気をもらいました。
1・3・5年生の交通安全教室を行いました。それぞれの学年に応じた内容で、道路を渡るとき、交差点や障害物に接近したとき、自転車の安全な運転の仕方などを想定し、実践的に学ぶことができました。
本校ではスクールガードリーダーさんをはじめ、多くの地域・保護者の皆様に子供たちの安全を毎日、見守っていただいております。毎日ありがとうございます。