4月8日(月)に入学式が行われました。多くの地域・家庭の皆様に見守られる中、140名の元気いっぱいの新1年生を迎えました。これから始まる小学校生活にどきどき、わくわくしていた様子でした。教室で呼名したときは、大きな声で返事ができました。笑顔あふれる「しわすだ笑楽幸(しょうがっこう)」を目指します。
カテゴリーアーカイブ: 学校の様子
卒業証書授与式
第66回卒業証書授与式が行われました。171名の児童が十二月田小学校を巣立っていきました。卒業生の明るい未来に期待します。保護者の皆様には、本校の教育活動にお力添えをいただきましたことにお礼申し上げます。
おはなしの会
今日のお話の会は1年生の日でした。多目的室に大勢の1年生がそろって、お話(題名・おかしも)に聴き入っていました。8年前のあの大きな災害は、1年生が生まれる前の出来事です。「おかしも」は火災発生時の避難の合言葉(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)ですが、自分の命は自分で守る力をもってほしいです。
6年社会科見学(3/5)
お天気に恵まれ、6年生最後の校外学習でした。国会議事堂では衆議院の本会議場の傍聴席に座り説明を聞きました。北の丸公園内にある科学技術館、両国の江戸東京博物館ではグループ行動で見学しました。体験コーナーや大きな模型の展示に驚きの声が上がりました。
川口市ふれあいなわとび大会
3月2日、川口市少年少女ふれあいなわとび大会(芝スポーツセンター)にしわすだキッズも出場しました。広い体育館を埋め尽くすほどの出場者数の中で4名(組)の入賞を果たし、うち交差2重とび、親子二人とびの2種目で表彰台に上がりました。
「十二月田」の文字を身にまといフル回転
卒業を祝う会
たくさんの掲示物で彩られた体育館で六年生の卒業を祝う会が行われました。小学校生活の思い出と感謝の思いが詰まった呼びかけと美しい歌声に心が動かされました。お祝いの気持ちをこめて保護者の皆様と職員からも歌を送りました。役員の皆様にはご準備をいただきありがとうございました。
「SKYコーラス」演奏会
音楽会後、もっと上手になりたいと歌が好きな十二月田キッズが集まり、結成されました(4~6年)。限られた時間の中で、音楽専科の石井教諭の指導の下、素晴らしい合唱を披露しました。体育館いっぱいの観客を魅了しました。演目:「パート・オブ・ユア・ワールド」(リトルマーメードより)、「ふるさとの四季」、「心の瞳」
4年生 2分の1成人式
成人式さながらの厳粛な雰囲気に包まれ、子供たちが中心になって式進行が行われました。歌や呼びかけなど、10年間の集大成を披露し、これまで育ててくれた方々への感謝の気持ちを表しました。壁面に掲げられた一人一人の将来の希望も具体的で、社会に貢献していく大人像を描いていました。
6年生を送る会
1~5年生からの贈り物や演技、歌などは、これまでの感謝と卒業を祝う気持ちにあふれ、会場があたたかな雰囲気に包まれました。どの学年も6年間の思い出に触れ、工夫を凝らした出し物でした。6年生は心にも響く歌声でみんなの気持ちにこたえました。さすが大きく成長した6年生で、その姿は下級生の目標になります。
5年生「未来へ!!」の文字
会のあとは、お弁当を一緒に食べて交流しました。
6年生 環境について考える(出前授業)
講師ご自身の現地調査などから、興味深くお話を聞くことができました。ボルネオ島に生息する珍しい生き物が次々とスクリーンに登場し、子供たちは驚きの連続です。それらの生態が私たちの生活につながり、尊い地球環境と共生していくことを考えました。
オランウータンはヒト科です