いじめゼロのために児童主体の活動(12/11)

児童集会が行われました。短い時間でしたが3つの内容で、全校で「いじめゼロ」の意識を高めました。

①あったか言葉・標語の紹介、②いじめについての交流会の振り返り、③十二月田ハートメーターについて

2018年12月12日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

ママボラコンサート(12/11)

1曲目「USA」はピアノ・フルートでリズミカルな演奏で、子供たちも自然に歌いだしました。謎の踊り(?)「しわすダンサーズ」が会場を湧かせました。

2曲目「ハレルヤ」は一転して美しい歌声です。混声4重唱とピアノ伴奏は…

「あれっ?先生?」見たことある顔ぶれでした。

ママボラの皆様、ありがとうございました。

2018年12月12日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

自分の未来~教えて人生の先輩(6年)

6年生で取り組んでいるキャリア教育の一環です。進学する中学校について学んでいますが、さらに「学ぶこと」「働くこと」「生きること」を意識させ、理解を深める必要があります。本日は、7名の保護者の皆様から具体的な話を伺いました。家庭でお子さんと一緒に「働く」ということについて気軽に話すことも立派なキャリア教育だと思います。本日のお話の内容です。〇消防士〇企画・デザイン・イベント関係〇スポーツジムインストラクター〇G00gle Educater 未来志向の話〇舞台女優を目指していたときの話〇海外生活〇自動車関係 貴重なお話をありがとうございました。

 

 

2018年12月7日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

3年生 川口の鋳物工場見学(12/6)

川口市が誇る「鋳物」の生産を学びました。高熱で鉄を溶かして形を作る工程は驚きです。子供たちは理解と関心を深めることができました。辻井製作所の皆様にはとても親切に対応していただき、製造過程をていねいに説明していただきました。あらためてお礼申し上げます。そして寒い中、工場までの往復と現地での安全見守りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2018年12月6日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

2年生 生活科「夢ランド」(12/6)

生活科の学習「夢ランド」は身近な材料を使って遊びを考える創造的な活動です。2年生全員でワークショップ形式、25のブースを作って1年生を招待しました。遊びを1年生に教え、楽しませて交流しました。1年生にとってお兄さん、お姉さんのように思える活動でした。

2018年12月6日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

地域学校保健委員会(12/6)

地域学校保健委員会を開催しました。十二月田小学校、朝日東小学校、朝日西小学校、十二月田中学校の教職員、生徒、保護者、地域の方が集まり「子供のインターネット利用と健康」について協議しました。

健康のために、小学生のネット利用は「1日2時間まで」という目安もあります。メディアの上手な利用の仕方をぜひご家庭でもお子様と一緒にお話ししてください。

  

 

2018年12月6日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

いじめゼロの活動

いじめ根絶に向けた取組を強化する期間です。「あったか言葉」「あったか標語」から始まり、川口市いじめゼロサミットにつながります。

本日はペア学級で「いじめを起こさないためにどうするか」を主なテーマに意見交流しました。

2018年12月6日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

あいさつ運動(6年)

6年生が登校時のあいさつ運動に取り組んでいます。十二月田中学校にも出向いて行っています。少し緊張しますが、登校する中学生にあいさつをかわします。今月いっぱい活動します。

2018年12月4日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

朝日公民館地区なわとび大会

十二月田小学校を会場に、たくさんの児童、保護者が参加し、盛況に実施されています。朝日西小学校の児童も参加しています。

2018年12月1日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

2年生「おいもパーティー」

 持久走大会の後、家庭科室で25名の保護者の方に、子どもたちが収穫したサツマイモを調理していただきました。各教室に保護者の方ができ上がったばかりのサツマイモを持って来ると、子供たちからは歓声が上がりました。一人ずつサランラップを手のひらに敷き、その上に甘いホクホクのサツマイモをのせてもらい、絞って茶巾にして食べました。さらに蒸かした輪切りのサツマイモも食べ、子どもたちのお腹は、はちきれんばかりのお腹になりました。

 

 調理にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうごさいました。

 

2018年11月28日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou