11月1日・彩の国教育の日にちなんで、音楽会を川口リリアで開催しました。午前の部は児童が互いに発表・鑑賞し合い、午後は保護者、地域の方々に聴いていただきました。十二月田キッズにとって、リリアの大きな舞台立つのは初めてでしたが、各学年とも息のぴったりと合った美しい演奏で、満席のホールは感動の渦に包まれました。
運営にあたりましては、PTA役員の皆様、学校応援団の皆様のご協力により、前日の準備から後片付けまで円滑に進めることができ、盛大に開催できました。心より感謝申し上げます。
TEL.048-222-4383
〒332-0001 埼玉県川口市朝日1-11-1
11月1日・彩の国教育の日にちなんで、音楽会を川口リリアで開催しました。午前の部は児童が互いに発表・鑑賞し合い、午後は保護者、地域の方々に聴いていただきました。十二月田キッズにとって、リリアの大きな舞台立つのは初めてでしたが、各学年とも息のぴったりと合った美しい演奏で、満席のホールは感動の渦に包まれました。
運営にあたりましては、PTA役員の皆様、学校応援団の皆様のご協力により、前日の準備から後片付けまで円滑に進めることができ、盛大に開催できました。心より感謝申し上げます。
第1学年では、近隣の保育所と交流しています。本日は1年2組が朝日保育所を訪問し、年長さんと交流会をしました。はじめの会に続いて「じゃんけん列車」。さらに1年生が用意したぬり絵を年長さんに描いてもらいました。このように本校では、来年度入学の年長さんたちが小学校へ希望をもって安心して入学できるよう、連携事業に取り組んでいます。
16日(水)児童集会が開かれ、前後期の代表委員が交代となりました。これまでの代表委員にねぎらいの拍手が送られ、後期代表委員に任命証が交付されました。児童会長から任命証が渡され、自覚を高めました。これからも、児童が学校をよりよくしていく活動を期待します。
高温で液状になった鉄を鋳型に流し込む作業を間近で見ることができました。3年生の全クラスで川口市の伝統である鋳物の製作を見学してきました。見学の最後に子供たちから多くの質問が出され、関心を深めました。
辻井製作所の皆様、丁寧に説明してくださいましてありがとうございました。
音楽朝会を行いました。来月、川口リリアの大きな舞台が待っています。「翔べ!十二月田小のわくわくハーモニー」の文字を掲げ、全校児童が心をひとつに、音楽会に向かっていく決意を込めて合唱しました。
3年4組で研究授業を行いました。従来の教師主導型一斉授業から離れ、児童の話し合い活動を充実させ思考力・表現力を伸ばすことを目指しています。私たち教師は、話し合いの「質」を追究することを学びました。今回も川口市教委から講師を招きました。十二月田小の子供たちのため、さらに研究を続けていきます。
児童の考えをまとめています。
学校応援団「おはなし会」の皆様による
紙芝居「おとうさん」が行われました。
お父さんになりたい魔物のお話。
とても楽しくお話をしてくださいました。
栽培委員会の子供たちが
環境ボランティアさんと一緒に
学校に花を植えました。
正門側の花壇がとてもきれいになりました。
学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
第1学年の子供たちが、東武動物公園へ生活科見学に出かけました。
動物を見るだけでなく、ふれあうなどして
貴重な体験をすることができました。
本日、竜巻を想定した避難訓練を行いました。教室で机、ランドセルをシェルターにして身を守る訓練です。素早く机を寄せて下にもぐり、さらにランドセル等で防御します。まずは自身の頭を守ることが大切です。
素早く上手に避難姿勢ができました。