利根大堰散策

電光掲示板にて学びタイム

利根川上流のダムや利根導水路の役割について、電光パネルと音声で説明がながれました。

大堰自然の観察室

利根大堰の1号魚道をのぼる様々な魚を見ることができます。特に初夏には、アユが遡上する姿を窓越しに見ることができるそうです。今日はお魚は見ることが出来ませんでした。

屋上から水路を眺めました。水位も高く見晴らしがいいです。ただ寒い❄️
これからさきたま古墳公園へ向かいお昼ご飯です。晴れるといいなぁ。
2024年12月13日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou

4年生 社会科見学へ出発

バスの中では楽しくレクをしています。

2グループに分かれて行動しています。利根大堰に到着。とても寒い❄️です。これから散策にいきます。

2024年12月13日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou

竜巻発生を想定した避難訓練を実施

竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。児童は、防災頭巾をかぶり机を寄せてつくったシェルターの中で、竜巻が通り過ぎるのを安全を確保しながら待ちました。

埼玉県では、2015年8月に、越谷市やさいたま市岩槻区等で、竜巻が発生し、甚大な被害が出ています。今後も、様々なことを想定した避難訓練を実施してまいります。

2024年6月14日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou

4.26 避難訓練 4年消火器体験・煙中体験

本日は、地震発生後に火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。児童は、整然と運動場に避難することができました。今日は、避難に6分20秒かかりました。887名の大人数ですが、訓練を重ね、さらに素早く行動できるようにしてまいります。今年度も、自分の命は、自分で守れるように様々な訓練を実施する予定です。

2024年4月26日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou

1,3年生 交通安全教室

1,3年生を対象に、交通安全教室を行いました。1年生は、主に道路の横断の仕方、3年生は、主に安全な自転車の乗り方について学びました。自転車をお貸しいただきました皆様、誠にありがとうございました。今後も、交通事故防止に努めてまいります。

本校では、ヘルメット着用を推進しております。ご家庭でも、お子さんにお声掛けいただけますとありがたく存じます。

2024年4月18日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou

3年生 リコーダー教室

講師に笠原様をお迎えし、3年生リコーダー教室を行いました。児童は、美しい音色に聞きほれていました。リコーダーへの取組のよいモチベーションになりました。

2024年4月16日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou

R6.4.3 新年度のスタートにあたり 校内研修実施

児童の登校は、8日(月)からですが、児童の安全を考え、AEDを使っての救命救急法やエピペンの使用法等の校内研修を行いました。本校では、新学期の準備が着々と進んでいます。
2024年4月3日 | カテゴリー : 修学旅行 | 投稿者 : siwasudasyou