今週は、10日(金)に開催される「川口市水泳記録会」に参加する児童の練習になります。本校からは20名の児童が参加予定です。天気が心配されましたが、意欲的に取り組んでいます。
2018年のアーカイブ
本日のプール(8/3)
3年生:76名、4年生:69名の参加がありました。本日で学年ごとのプール公開は終了となりました。パワーアップタイムカードの記入へのご協力、ありがとうございました。来週は、水泳記録大会に出場する選手の練習となります。酷暑が続きます。くれぐれもご自愛ください。
本日のプール(8/1)
厳しい暑さがもどりました。2年生91人、1年生79の参加でした。昨日から水泳記録大会の選手の練習が始まりました。本日の午後の練習は気温35度、暑さ指数31度を超えました。運動は原則中止のレベルとなりましたので、中止としました。
「親子でわくわく!ミルク教室」の開催(7/27)
日本乳業協会の管理栄養士の方による教室です。「牛乳について知ろう」の講義の後、牛乳を使ってフルーツ白玉と麦茶ミルクの作り方を教えていただきました。16組の方のご参加をいただきました。
学校だより 7月終業式号
給食だより
保健室だより
学校概要「しわすだガイドブック」
本日のプール(7/26)
昨日、一昨日の「水泳教室」が終わり、本日よりプール公開が始まりました。酷暑がやわらぎ、しのぎやすい天気でしたが、たくさんの児童の参加がありました。1年生:78名、2年生:96名、3年生:79名の参加です。熱中症指数計を購入しました。本日の指数(WBGT)はプールサイドで24.8度で「注意」のレベルでした。
※暑さ指数(WBGT)について 「参考資料」
- 日常生活に関する指針 ※日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針」より
温度基準
(WBGT) |
注意すべき
生活活動の目安 |
注意事項 |
危 険
(31℃以上) |
すべての生活活動で おこる危険性 |
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒
(28~31℃) |
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 |
|
警 戒
(25~28℃) |
中等度以上の生活
活動でおこる危険性 |
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 |
注 意
(25℃未満) |
強い生活活動で
おこる危険性 |
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 |
※(28~31℃)及び(25~28℃)については、
それぞれ28℃以上31℃未満、25℃以上28℃未満を示す。