音楽会の練習が進んでいます

来週からはいよいよ体育館での練習に入ります。パート練習から全体練習になり、だんだんと演奏がまとまってきました。演奏曲を紹介します。プログラムは後日の配付となります。どうぞ、ご期待ください。

1年生   斉唱:きっとできる   合奏:小さな世界

2年生   斉唱:JUMP     合奏:高校野球~平成最後の熱い戦い IN 十二月田~

3年生   斉唱:どんなときも   合奏:ルパン三世のテーマ

4年生   合唱:365日の紙飛行機  合奏:TRUTH

5年生   合唱:ふるさと     合奏:八木節

6年生   合唱:いのちの歌    合奏:序曲「ウィリアムテル」より

2018年10月4日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

算数の研究授業(10/3)

今年度8回目の研究授業です。2年5組と4年4組の授業です。(2年生)かけ算の学習が進んでいます。本時は6の段の答えを求める授業です。図を描いたり、6つずつ足したり、数を入れ替えたりと様々な考えがでました。6~9の段では交換法則や分配法則に気付かせます。ノートに考えが丁寧に書かれています。(4年生)ランダムに並べられた25個のドットを数えないで、一つの式で求める方法を考えます。数か多い!列がそろっていないので難しい!という声が・・ドットをまとめてみたり、並びなおしたりとたくさんのやり方を考えだしました。私たちの授業改善は続きます。

 

2018年10月4日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

劇団十二月田 ピーターパンを発表

クラブ活動の時間に取り組んでいる「劇団十二月田」の発表です。昼休みの時間の発表会ですが、たくさんの子供たちが集まってくれました。ステージで堂々と「ピーターパン」の劇を演じました。ものおじせずに元気いっぱい表現できる素敵な子供たちです。衣装も工夫していました。

2018年10月2日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

一年の折り返し(10月)

9月は2学期のスタートの月ということで子供たち一人一人の小さな変化に気を遣われたかと思います。10月を迎え、今年度の教育活動も折り返し地点に入りました。音楽会、持久走大会に向けての取り組み、各学年の校外学習、宿泊学習と子供たちの活躍の場が目白押しです。一層の教育活動の充実に努めてまいります。過日のPTAバザーは大盛況のうちに終えることができました。隔年で実施されている行事ですが、保護者の皆様や地域の方の協力なしには行うことはできません。おいしい食べ物をほおばったり、輪投げやくじに興じる子供たちの笑顔がいっぱいでした。本当にありがとうございました。

2018年10月1日 | カテゴリー : 校長室より | 投稿者 : siwasudasyou

楽しかったあ タグラグビー教室(5年生)

絶好のスポーツ日和。川口市ラグビーフットボール協会の皆様にご指導をいただきました。ちょうど体育の授業で取り組んでいます。腰にタグを2本つけます。ボールは前にはパスしない。相手のタグを取るときは自分に近い方を取る(相手とぶつからないように)。タグをとったら「タグ!」と声を出す。トライはトライゾーンに両足を入れること。タグを4回とられたら、攻守の交代。子供たちはすぐにルールを理解します。子供たちの歓声が校庭に響きます。来年は日本でラグビーW杯の開催。子供たちの関心が高まることを期待します。

2018年9月28日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

ママボラコンサート

昼休みにあたたかな演奏が体育館に響きました。9月のママボラコンサートです。子供たちもよく知っている『ひまわりの約束』と『海の声』の演奏です。演奏に合わせて子供たちも口ずさんでいました。子供たちのために毎回素敵な時間をつくっていただいています。次回は10月9日(火)の音楽朝会での演奏になります。

2018年9月25日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

保健室より

9月の歯科健診が終わりました。異常が見つかった児童には青色の紙で、「治療のすすめ」を配付しております。1学期の健診で治療が済んだ場合も、今回の健診で見つかった場合はお配りしております。早めの受診をお願いいたします。

また、近隣の小学校でインフルエンザによる欠席者がでております。ご家庭でもお子様の体調管理や健康観察をお願いいたします。

2018年9月21日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : siwasudasyou