今回も真剣な演技に会場が静まり返りました。
大勢の保護者の皆さまも観に来ていただきました。ありがとうございます。
TEL.048-222-4383
〒332-0001 埼玉県川口市朝日1-11-1
今回も真剣な演技に会場が静まり返りました。
大勢の保護者の皆さまも観に来ていただきました。ありがとうございます。
児童会の選挙が厳かな雰囲気のもと行われました。立会演説では16名それぞれの候補者が思いを語り、5年生全員が投票しました。選挙の仕組みや大切さを学ぶ機会となり、開票を待っています。
1月27日(月)の音楽朝会では、
ボランティアさんによる「ママボラコンサート」が行われました。
コンサートでは
「サウンド・オブ・ミュージック」
「私のお気に入り 」
「エーデルワイス」
「おやすみなさい」 を演奏していただき、
最後は、音楽委員会の児童も一緒に
「ドレミの歌」を演奏しました。
美しい声や音色を聴き、
最後は楽しくにぎやかにすごすことができました。
料理クラブで「スイートポテト」を作りました。チーズを包んであるので、ひと口で感動します。上手にできて、みんな満足しています。
「令和元年度川口市学校保健優良校」並びに「令和元年度川口市歯科保健努力学校」として川口市より表彰を受けました。学校での取組だけではなく、日頃のご家庭でのご指導、取組の賜物です。皆様に感謝申し上げます。
本校では平成30年度より、全学年でフッ化物洗口を授業開始前の時間に行っています。また、栄養教諭による食育や体力向上の取組を学習に取り入れています。年2回の学校保健委員会は外部講師を招いて、専門的な内容で開催しています。今後も家庭・地域の皆様とともに質の高い健康教育を目指してまいります。
体育館利用の各体育団体の皆様には、いつもきれいに使っていただいております。12月27日に、あらためてお集まりいただき、体育館の隅々まで埃を取り除いていただきました。
1月8日は始業式です。児童、教職員共々気持ちよく新年と新学期を迎えることができます。年末でご多用の中、ご協力ありがとうございました。
5年生は埼玉の伝統工芸である藍染の体験とスバルの自動車工場の見学をしました。5年生全員が世界に1枚しかないオリジナルのハンカチを作りました。丈夫で虫がつきにくいという伝統工芸は、今も引き継がれています。
12月10日、5・6年生を対象に「LINE講習会」を行いました。LINE株式会社公式インストラクターをお招きし、文字でのコミュニケーションで捉え方が多様になり誤解を招くこと、ネットトラブルの怖さなどについて教えていただきました。講話だけでなく話し合う活動も多く、子供たちにとって身になる内容でした。どうかご家庭でも話題にしてください。
また、参考までに県から示されている「ネットトラブル注意報」を載せます。
ALTの先生が来る日、今年は本日(16日)が最終日になります。ALTの先生にはひと足早い Mary Christmas & Happy newyear となりました。2学期から「外国語ルーム」を開設し、楽しい雰囲気で学べる工夫をしました。授業は毎回、活発な児童のコミュニケーションが中心となっています。3学期も楽しく学びます。