お昼ごはんを食べ終え、車窓から中禅寺湖を見学しています。
晴れ間も出て来て、日の光に照らされた中禅寺湖を見ることができました。
6年生はバスに乗ってハイキングコースに向かっています。

TEL.048-222-4383
〒332-0001 埼玉県川口市朝日1-11-1
お昼ごはんを食べ終え、車窓から中禅寺湖を見学しています。
晴れ間も出て来て、日の光に照らされた中禅寺湖を見ることができました。
6年生はバスに乗ってハイキングコースに向かっています。
待ちに待ったお昼ごはんです。
雨天の為、中禅寺湖のレストランでいただきます!
6年生は華厳の滝に着きました。
あいにくの天気模様でしたが、迫力ある景色を間近で見ることができました。
日光PAに到着しました。
川口と違い、かなり気温が低く、紅葉が見られます。6年生は元気いっぱいです。
ホームページにて、修学旅行の様子をお伝えします。
小雨の降る中、無事に十二月田小学校を出ました。
6年生は現在栃木県佐野SAに全員元気で到着し、トイレ休憩を済ませました。
引き続き、日光を目指します。
1年4組で鬼遊びの研究授業を行いました。おしりにつけたしっぽを取られないように相手の動きをかわしながらお宝ゾーンを目指します。ただまっすぐ走るだけでなく「フェイント」や「ジグザグ走り」など工夫した動きを考え、それらを発表する子供たち。遊びの中で様々な動きを身に付けていきます。チームの仲間全員がお宝を獲得するにはどうすればよいか話す姿は頼もしく感じられました。「運動大好き!」が一人でも増えていくと嬉しいです。
6年4組でハードル走の研究授業を行いました。よりスピードよく、リズムよく走るにはどうすればよいか考えながら学習しました。「8秒間ハードル走」では、決められた時間の中でどこまで進めるかを試します。距離によって成果が明確に表れることで、楽しそうに「汗をかき」運動する姿が見られました。準備や片付けも協力して手際よく行っていました。
4年1組でキャッチバレーボールの研究授業を行いました。昨年度はプレルボール(ボールを下に叩きつけるゲーム)を学習した子供たち。今回は、ネットの上を越す「ふわっとしたボール」を打つにはどうすればよいか考えながら学習しました。タブレットを用いて、学習を振り返ったり、撮影した動きから課題を見付けたりしていました。「共に学ぶ」しわすだっ子の姿が多く見られました。