今日の給食

昨年は東京で夏季オリンピック・パラリンピックが行われ、先日は北京で冬季オリンピックが行われました。

今日の給食は、そんなオリンピック発祥の地「ギリシャ」のものでした。

メニューは「子供パン、レヴィスィアスーパ、ミートボールのトマトソースがけ、ラハノサラダ、レモンゼリー」です。

「レヴィスィアスーパ」は、ひよこ豆やオリーブ油が入ったスープです。写真ではわかりづらいですが、ひよこ豆がたくさん入っています。

「ラハノサラダ」は、キャベツがたっぷり入ったサラダです。

ギリシャのご飯はどうだったでしょうか。オリンピックつながりで、ギリシャについて調べてみるのもいいかもしれませんね。

2022年3月2日 | カテゴリー : 給食 | 投稿者 : siwasudasyou

今日の給食

久しぶりの「今日の給食」となりました。

今日の給食は、「ごはん、ヨンタオフー、シンガポール風チキンソテー、海藻サラダ」でした。

ヨンタオフーとは、米粉めん、えびボール、うずらの卵、野菜が入ったシンガポールのスープです。

シンガポール風チキンソテーは、しょうが、にんにく、長ねぎを調味料やナンプラーで味付けをして焼いたものです。

和食とはまたちょっと違う風味や味付けを味わうことができました。

2022年2月24日 | カテゴリー : 給食 | 投稿者 : siwasudasyou

社会科見学(5年)

昨日、5年生が社会科見学に行ってきました。

まず行ったのは「中島紺屋」さんです。

名前の通り、藍染めをするところで、子供たち一人一人も実際に体験することができました。

中島紺屋さんがある羽生市は、江戸時代から続く藍染めの町として有名です。

一人一人素敵な柄が出来上がりました。

「防災学習センター」では、震度7の体験や消火器の放水訓練を行いました。

「備えあれば憂いなし。」

今回の体験をもとに、今一度防災について考えてみるのもいいかもしれません。

最高学年へのカウントダウンが始まっている5年生。また一つ成長できました。

2022年2月18日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

福祉体験

今日、4年生が福祉体験をしました。

アイマスクをして歩いたり車いすに乗ったりするだけではなく、どのように援助を行うと良いかを学ぶことができました。

今回の貴重な経験を通して、道路を歩くときなどに、視野が広がるといいですね。

2022年2月16日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

社会科見学(6年)

今日、社会科見学に行ってきました。

行き先は「江戸東京博物館」と「科学技術館」です。

江戸東京博物館は、昔の江戸の街並みが模型で再現されていたり、資料が展示してあったりと江戸から東京への時代の移り変わりを感じられる施設でした。

館内には人力車や昔の自転車もあり、実際に乗ることもできました。

お昼ご飯は、江戸東京博物館の入り口前の広場で、全員同じ方向を向いて黙食です。

科学技術館では、体験することのできるコーナーもたくさんあり、科学のすばらしさを肌で感じていました。

途中の車内からは、国会議事堂をはじめ、法務省や農林水産省などいろいろな省を見ることができました。

もしかすると今まで教科書の中だけのものばかりだったかもしれません。実際に目で見て体験したことで、より深く学ぶことができたのではないでしょうか。

なお、バスから降りる際には検温を、バスに乗る際や施設に入る際には手指の消毒も必ず行うことで新型コロナウイルス感染症の感染防止に努めました。

2022年2月15日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

入学説明会

今日は入学説明会の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、資料配布と物品販売のみ行われました。

物品販売では業者さんごとに間隔を広めにとるなど、感染対策を十分にとりながら実施しました。

新1年生の保護者の皆様にも校内に入る際に手指の消毒等をしていただいたり、並ぶ際にも間隔を開けていただいたりしました。ご協力ありがとうございました。

4月の入学を職員一同心待ちにしております。

2022年2月7日 | カテゴリー : 学校の様子 | 投稿者 : siwasudasyou

今日の給食

今日の給食は、「ごはん、せんべい汁、メンチカツ、ひじきのサラダ」でした。

せんべい汁は、青森県の郷土料理です。歴史は古く、江戸時代の天保の大飢饉のときにできたとされています。

埼玉にいながら他の県の歴史を感じるのもいいですね。野菜の栄養もたくさん摂れました。

2022年2月7日 | カテゴリー : 給食 | 投稿者 : siwasudasyou

入学説明会について

本日9:15~11:15の間に、入学説明会の資料配布と物品販売が行われます。

正門を入ったら右に曲がります。

エアコンの大きな室外機の横に扉があります。

こちらのドアからお入りください。

ドアを入ると階段がありますので、3階まで上がってください。

体育館入口が受付になります。

受付時に「アレルギー疾患調査票、給食申込書、口座振替依頼書」をご提出いただきます。

資料の受け取り、物品の購入が終わりましたら、上がってきた階段を降りてください。

階段を降りると右側に出口があります。お忘れ物がないようご確認の上、またお気をつけてご帰宅ください。

2022年2月7日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : siwasudasyou