本日の給食に変更がありました。詳しくは次の「給食について」(PDFデータ)をクリックしてご覧ください。
食育だより 12月
ほけんだより 12月
4年生の社会科見学 12/4
晴天のもと、川越に出かけています。蔵造の町並みは江戸の街にタイムスリップしたようです。川越まつりの様子や歴史に触れる学習です。
最後は「菓子屋横丁」を楽しみます。
![]()
ほけんだより 12月
持久走大会 11/27
途中、雨がぱらつき寒い中でしたが、皆様のご協力により全学年の実施ができました。
PTA役員の皆様による道路での安全見守り、校庭では多くの保護者の皆様のあたたかい声援で、参加児童は力を出しきることができました。ありがとうございました。
持久走大会について(お願い)
保護者の皆様へ
明日(27日・水)は持久走大会です。以下、お知らせとお願いです。
①手ぶくろ可
スタート前は、校庭での待ち時間があります。保温できる上着をお願いします。また、手袋・軍手を着用して走ることを可とします。指先の保温によって、走る身体へ効果を高めます。
②パワーアップカード記入・押印
記入・押印がない場合は走らせることができません(サイン不可)。各家庭に電話連絡もできませんので、登校前に必ずご確認をお願いします。
③中止の場合
雨天等による中止の判断は、状況により全学年または学年ごと決定し保護者メールでお知らせします。
(以上、メール配信しました。)
音楽朝会で中学生の大合唱(小中連携)
今朝の音楽朝会に、中学校から2年生全員が来てくれました。ステージからあふれるほどの230名の生徒さんが、近日行われる中学校の音楽会で歌う曲を披露してくれました。小学校に比べると、体格も大きく声質も成長している皆さんが、息を合わせて震わせる声は美しく重厚で、心の底にまで響くようです。1年生から6年生までの子供たちにとって感動となり、目標にもなりました。
中学校の皆さん、ありがとうございました。
「いのちの教室」1年生
第1学年で「いのちの教室」を実施しました。
モルモットに触れたり、心音を機械と聴診器で聴くことができました。モルモットの心拍数はおよそ300/分で、自分の心音よりも速いことがわかります。子供たちは小さな動物にも命あることの尊さを実感できました。
川口市生活衛生課の皆様、川口市動物愛護推進員の皆様にご指導いただきました。ありがとうございました。
大貫海浜学園 閉校式
3日間の思い出と感謝の気持ちを胸に、閉校式です。
13時頃、大貫を後にしました。予定では15時に帰校となっております。
今回の本校の大貫海浜学園は台風の影響によって、1か月延期になりました。施設を含む多くの地域で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。そのような中、3日間の活動を支えてくださった学園の皆様、地域の皆様に深く感謝いたします。